スーパーカブ
2週間ほど忙しくてカブの手入れをしていなかった…
ら…ですね…
マフラーに錆発見!
軽く磨けば終わる程度なのだが…
…さすが…
塩害がひどいなw
塩害にはウレタン塗装しかない(多分w)
全バラしてフレームにウレタン塗装やりたい
が…
あのカブにあと何年乗るのだろうか…
10年は確実だ
だが、10年程度ならウレタンを塗る必要はない
20年…
20年ならウレタン塗ったほうがいいだろうな…
だが…
俺のカブは実質3年くらいしか製造していない
果たして20年後にパーツの供給を受けられるのだろうか?
社外品&中国産は正直勘弁して欲しい
カブは純正のまま乗りたい
なぜなら、純正こそが「最強」だからである。
世界のホンダが試行錯誤を重ねた結果と、素人がバイク雑誌見てパーツ買って付けただけの改造バイク
どちらが理にかなっているかは一目瞭然だ。
俺の後輩がミニバイクのスイングアームを延長した。
その結果
U+2460チェーン交換
U+2461泥よけが届かない
U+2462チェーンラインがズレた
U+2463リアサスが効かない
といった現象が起きた。
つまり
雨の日走れないし、頻繁にチェーンの張り具合を見ないとスプロケからチェーンが外れる危険があるし、サスが効かないからケツが痛い
わけだ。
で、「どうしたらいいですか?」と聞かれたので…
「ノーマルに戻せ」
としか言えないわけだw
もしくは最初からオフロード買うかだな
よく原付改造してる奴がいる。
改造費用だけで普通二輪免許取れるくらい金をかけている奴
平均的なバイクの寿命なんて10年だ。
それなら二輪免許を取って、125ccを10年毎に買い替えたほうが長い目で見れば安くつく。
確かに「改造する楽しみ」もあるかもしれないが…
いつまでも続くものではない。
素人なら自力で
オイル交換
バッテリー交換
チェーン張り
ブレーキ調整
プラグ交換
バルブ交換
程度ができれば良い話である。
この程度のメンテなら、工具も5千円もあれば全部揃うだろう。
メガネレンチ各種とプラグレンチ、ドライバー、スパナ
オイルジョッキなんかペットボトルと漏斗があれば良い
ペットボトルに軽量カップで水を入れて、テープを貼って目盛り
オイルパンなんて100均の洗面器で十分